こんにちは!ワイロです。
今回は、映画『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観ましたので、これの感想を書いていきます。
ネタバレ感想 最高に面白い作品でしたよ
最高に面白い!
過去作のオマージュたっぷりでオマージュ大好き人間としては最高に楽しめますし、『フォースの覚醒』の時から観たかった共闘、対決も観られる!
そして、テーマ曲がかかりながらの同盟軍+それを助けにきた民間船の大集合!
しかも、その中には「ゴースト」や「モンカラマリクルーザー」までいる!
アニメファンにはたまらないシーンでした。
また、言わずもがな音楽が最高すぎる!
映画館の音響で、あのメインタイトルを聴けるとか最高すぎますよ。
あれだけで1000円の価値がある。
メインタイトルだけでなく、おなじみの戦闘シーンでの曲(レジスタンスのマーチ)、援軍が来たときの曲、帝国のマーチ、エンドタイトルなどなど、スターウォーズの最高の音楽をこれでもかと堪能できました。
まじで最高の映画体験でしたよ!
良い点
-
カイロ・レンのムスタファーでの戦闘シーン
序盤エクセゴルへのナビを入手するために、レンがムスタファーでライトセーバーを振り回すシーンがあるのですが、あれが本当にカッコ良い!
セーバーを逆手で持つアソーカ的な戦い方をしますし、丸腰の敵にセーバーを振り下ろすことで、レンが完全にダークサイドに染まったことも説明する。(ダークサイドに染まったと言うか、銀河を支配できない焦りだが)あそこのシーンはカッコ良かったですね。
-
イウォークが出る
敵の艦隊を倒した時に各惑星での住民の様子が映るのですが、なんとそこにイウォーク
が出ます!
まさかのイウォーク!
『ジェダイの帰還』に出てきた「ウィケット・ウィストリ・ウォリック」はすでに死んでいると思いますが、イウォークは大好きなキャラクターなので、出てきてくれて嬉しかったです。
追記
あのイウォークは「ウィケット・ウィストリ・ウォリック」らしいです!
凄いカメオですね。
今度はコマ送りで観ようと思います。
-
チューイのメダル
『新たなる希望』でデススターを破壊した後にルーク、ハンソロはメダルをもらえるのですが、チューイだけメダルを貰えなかったんですよね。それを、35年越しに『スカイウォーカーの夜明け』でやっと貰えた!
おめでとうチューイ。
追記
私的には、今作一の感動ポイントです。
旧三部作、エピソード3、クローンウォーズなどでも活躍したにもかかわらず、そこまで褒め称えられていないチューイが、やっと、本当にやっと、称えられた瞬間なんです。
3POの別れのシーン、民間戦大集合シーン、レイへ言葉を贈る歴代のジェダイたちのシーン、レイ・スカイウォーカーのシーンも感動的ですが、やはり、私はチューイへのメダル授与シーンが一番好きです。
-
プライド元帥がスローンっぽい
ファイナル・オーダーの旗艦艦長を務めているプライド元帥ですが、スパイであるハックス将軍を躊躇なく撃ったり、部下が無能だったり、顔だったり、どことなくスローン大提督に似ているんですよね。
確か『反乱者たち』では、エズラと一緒にハイパースペースに入ってどこかに行ったきり消息は不明ですよね?
あのハイパースペースの出口が今回出てきた「未知の領域」で、いろいろあってスローンはファイナルオーダーの元帥になっていても良かったと思います。
映画でスローンを観たい!(てか、原作ではスローンは未知領域の生まれだった気がする)
追記
2回目を観てきました。
やっぱり、彼はスローンにメチャクチャ似ていますが、スローン大提督だったら「カイロ・レン」の下にはつきませんよね・・・
スローンを映画で観たかったですが、今作で出さないのは正解だと思います。
スローンが出てくる本
【スターウォーズ】帝国の後継者 上巻 あらすじネタバレ感想考察 小説の入り口としてオススメ! - 映画の感想とかを書くブログ
-
エンドロールでのメインタイトル、帝国のマーチ、エンドタイトル
エンドロールでスターウォーズの曲がかかるのですが、そこで『メインタイトル』『帝国のマーチ』が流れるんですよ!マジで最高すぎる。
映画館の音響で『帝国のマーチ』を聴ける時点で100点ですし、アレンジが加えられていない『メインタイトル』をエンドロールでも聴けるとか最高ですよ。
おなじみの『エンドタイトル』も最高に良かったです。
今作はエンドロールが神ですね。
-
ゴーストが出る
ラストの大集合シーンでまさかの「ゴースト」が出ます!
ゴーストですよ?
アニメの船が映画に出てくるとか最高すぎませんか?
ゴーストは『ジェダイの帰還』での「エンドアの戦い」までは参戦していることを知っていましたが、まさか、その30年後の『スカイウォーカーの夜明け』でも戦うとは!
今もスペクターズのメンバーが乗っているのかは分かりませんが、よく知っているキャラクターが「エクセゴルの戦い」でも戦っているとか最高ですね。しかも、集合シーン以外にもちょいちょい出てて、敵の船を銃撃しているシーンもありましたよ。
本当にあそこは感動した。
-
Bウィングが出る
前述のゴーストに乗っているスペクターズメンバーが導入した船として有名な「Bウィング」ですが、こちらも「エクセゴルの戦い」に出ています!
スペクターズの面々があの時に頑張っていなかったら、『ジェダイの帰還』での「エンドアの戦い」、『スカイウォーカーの夜明け』での「エクセゴルの戦い」に負けている可能性があったと思うと、本当に泣けてきますね。
もう一回『反乱者たち』を観るかな。
-
アクバーの息子が出る
『最後のジェダイ』で雑に殺されてしまった、私が好きな「アクバー提督」ですが、彼の息子の「アフタブ・アクバー」が今回、同盟軍として参戦します。
まさか息子がいたとは!しかも結構大きいし。
アクバー提督が死んでしまったのは残念ですが、息子がいたのは安心ですね。
これからも同盟軍を指揮してくれればと思います。
追記
吹き替え版では、「ジュニア」と呼ばれていました。
声が結構オッサンで面白いです。
悪い点
-
大艦隊の意味が無い
せっかく1万の艦隊がいるのに、ナビゲーションを潰されたらそれらは全く機能しないとか、アホすぎませんか?
なんでこういうことを考えておかないの?
しかも皇帝が指揮を取っているのに、こんなことも予測できないわけがないよね?
まぁ1万の艦隊がフルに動いちゃったら同盟軍は100%負けるので、こういうハンディを与えなければいけないのは分かりますが、それならもう少し難易度が高い設定にした方が良かったのではないでしょうか?
例えば、シストルーパーが超強かったり、そもそも旗艦に乗れなかったり。
1万の艦隊が動いている姿は最高にカッコ良いのに、それを全く活かしてないのは非常にもったいないと思いました。
追記
1万の艦隊ではなく、ファーストオーダーの1万倍の艦隊でした。
そりゃ勝てんわ笑
-
レン騎士団が活躍しない
トルーパーに「レン騎士団だ。死神め!」と言われるほどの実力を持っていて、ビジュアルも最高にカッコ良いにも関わらず、一瞬でベンに倒されてしまうレン騎士団の面々・・・
あのシーンは一瞬で倒されて正解ですが、それなら他のシーンで少しは活躍を見せるべきですよね。
例えば、チューイを捕まえるところとか。
あんなにカッコ良いのに残念です。
-
画面の点滅がきつい
公開前から点滅がきついと言われていましたが、結構キツかったです。
冒頭のパルちゃん登場シーンからきついし、ハイパースペースに入るところとか超きつい。
まぁ、稲妻の光でちょっとづつパルちゃんの顔が見えてくる演出は好きなんですが、あの点滅はかなりきついですね。
もう少し抑えて欲しかったです。
-
シストルーパーが活躍しない
公開前のビジュアルを見た時点で一目惚れしたシストルーパーですが、超弱いです・・・
クローンくらいカッコ良くしろとは言わないけど、もう少し見せ場を作るべきですよね。
大量のトルーパーがいるはずなのに、戦っているのはごく少数だし、それらもファーストオーダーストームトルーパーとなんら変わらない強さ。
「シスの軍隊」とか言っているのなら、フォース感応者を集めてトルーパーにしたり、若いクローンを使ったり、色々と考えて欲しかったです。(シスに二人の掟があるのは分かっていますが、フォース感応者を兵士にするくらいなら良いのでは?)
追記
少しですが、カッコ良いトルーパーもいました。
肩を撃たれてもすぐに体勢を立て直して冷静に撃つトルーパーとか。
ちょっとはカッコ良いシーンがあって、ほっとしました。
ヴィジュアルは最高に良い

S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ シス・トルーパー (STAR WARS:The Rise of Skywalker) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア 初回特典付き
- 発売日: 2019/11/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
-
ヴェイファインダー、ライトセーバーあたりの事情が分かりづらい
皇帝のヴェイファインダーはカイロが壊し、カイロが持っていたヴェイファインダー(ヴェイダーのもの)をレイが使って、エクセゴルまで行ったんですね。
で、カイロは道順を覚えていたので、ヴェイファインダーなしで行けたと。
シスには2人の掟があるので、ヴェイファインダーは2つということは理解しているけど、ちょっと分かりづらかった。
最終決戦でフォースを使ってベンに送ったセーバーは、レイのもの。
その後レイは、レイアのセーバーを使って戦うんですね。
で、レイ、レイアのセーバーが揃うことで、皇帝に打ち勝つと。
フォースを使ってセーバーをコピーしたのかと思いましたが、普通に2本持っていました。
分かりづら!
待てよ...
2本目のセーバーは、序盤でレイが、「私には受け取る資格がない」と言っていたルークのセーバーの可能性もありますね。
マジでどれなんだ・・・
疑問点と考察
-
アソーカはいたの?
なんかの記事でJJエイブラムス監督が、「アソーカは出るかもしれない。注意して観て。」と言ってたので、超期待して観に行ったのですが、アソーカいました?」
ゴーストに乗っていたということなのかな?
1回目の鑑賞では分かりませんでした。
もしかしたら、パルちゃんにやられたレイに歴代のジェダイたちが語りかけるシーンで声だけ出ているのかな?
2回目吹き替えで鑑賞して確かめます。
追記
2回目観にいきました。
やっぱり、歴代のジェダイたちが語りかけるシーンで、声だけ出ていました。
そのジェダイたちですが、ヨーダ、オビ=ワン、アナキン、ウィンドウ、クワイ=ガン、アイラ・セキュラ、ケイナン、アソーカ、エズラは確認できました。(エズラは違うかも・・・)
アソーカだけでなく、ケイナン、エズラまでいるとは!
本当に凄すぎるシーンですね。
マジで感動した。
追追記
ディスクを入手したので正確な名前を把握できました。
アナキン、ルミナーラ、アソーカ、アイラ・セキュラ、ウィンドウ、オビ=ワン、ヨーダ、アディ・ガリア、ケイナン、クワイ=ガン・ジン
だそうです。
やっぱりエズラは違いましたが、アディ・ガリアを入れてくるとは凄いですね。
本当に素晴らしいシーンです。
-
黄色いセーバー
ラスト、レイが黄色いセーバーを起動しますが、なんで黄色いセーバーなんでしょうね?
黄色いセーバーは、ジェダイテンプルの番人「テンプルガード」たちが持つセーバーの色です。
彼らはジェダイナイトとしての道は諦め、自分の個性を捨ててガードにあたっています。
つまり、レイもテンプルガードのように自分の個を捨てて、ジェダイでも新共和国でもないただの一般人として生きていくということだと思います。
-
チューイは185歳では?250歳は嘘じゃない?
チューイは『ハンソロ』の時点で140歳ですよね。てことは、『スカイウォーカーの夜明け』では、185歳になると思うのですが、なぜポーとフィンは250歳って言ったのでしょう?
チューイが彼らに嘘をついたってことかな?
185と250で嘘をつく理由が分かりませんが、チューイは威厳を持たせたかったのかな?笑
もしそうだったら可愛いですね。
『スカイウォーカーの夜明け』のまとめ
最高に面白いストーリー、アクション、音楽で最高に楽しめました。
ですが、これでスカイウォーカーサーガの終わりっていうのはどうかと思いますね。
アニメとドラマ、スピンオフ映画(R2主演で!)をもっと充実させて欲しいですし、欲を言うなら『スカイウォーカーの夜明け』の続編も観たい。
JJエイブラムス監督お願いします!
ではまた次回!
フォースと共にあらんことを!
アウター付きのブルーレイ
普通のブルーレイ
![スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51YBLwEXBVL._SL160_.jpg)
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2020/04/29
- メディア: Blu-ray
UHD,3D,BD(ブルーレイ)セット
パッケージの写真が超カッコ良い!
![スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 4K UHD MovieNEX [4K ULTRA HD+3D+ブルーレイ+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 4K UHD MovieNEX [4K ULTRA HD+3D+ブルーレイ+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51yJgL1M+bL._SL160_.jpg)
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 4K UHD MovieNEX [4K ULTRA HD+3D+ブルーレイ+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2020/04/29
- メディア: Blu-ray
スターウォーズの本
【スターウォーズ】帝国の後継者 上巻 あらすじネタバレ感想考察 小説の入り口としてオススメ! - 映画の感想とかを書くブログ
スターウォーズのドラマ
【海外ドラマ】マンダロリアン シーズン1第1話 あらすじネタバレ感想考察 ヨーダの種族の赤ちゃんって誰? - 映画の感想とかを書くブログ
スターウォーズのディスクの感想
スターウォーズ プリクエル・トリロジーブルーレイコレクション(3枚組) オリジナル・トリロジーブルーレイコレクション(3枚組)の感想 - 映画の感想とかを書くブログ