スターウォーズの日おめでとう!ワイロです。
今回は、スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX のボーナスディスクに収録されている特典を観ましたので、これのまとめと感想を書いていきます。
![スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51v4grgZGnL._SL160_.jpg)
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2020/04/29
- メディア: Blu-ray
特典まとめと感想
スカイウォーカーの遺産
2時間越えのドキュメンタリー番組で、『スカイウォーカーの夜明け』の制作過程をシーン毎に追っています。
そのシーンに出演している俳優へのインタビュー、旧三部作時のインタビュー、製作陣へのインタビューなどもあり、『スカイウォーカーの夜明け』以外のスターウォーズ作品の裏側にも迫ることが出来るので、かなり面白いです。
このドキュメンタリーを観ることで、スターウォーズをより好きになると思います。
ここからは、ドキュメンタリーで面白かったポイントについて話します。
- レイア登場シーンの撮り方
レイアの登場シーンは、『フォースの覚醒』時のレイアだけが出ている未公開映像を使って撮ったらしいです。
つまり、『フォースの覚醒』時の未公開映像での会話をそのまま使ったのではなく、レイアが話している場面を切り取って、レイなどのキャラクターと会話しているように合成して撮ったということ。
本人がそこにいないのにも関わらず、会話しているように演じるとは凄いですね。
- 役者たちのトレーニング
ワイヤーなどを多く使ったアクションの為、役者たちのトレーニング内容もすごいです。
レイ役のデイジー・リドリーは、週5日の筋トレに週2日のキックボクシング。
旧三部作時のマーク・ハミルは、空手、剣道、筋トレ、フェンシングのトレーニングを行ったとのこと。
『スカイウォーカーの夜明け』は、ライトセーバー戦の中に蹴り、跳躍が多く含まれているので、キックボクシングのトレーニング。
旧三部作のライトセーバー戦は、今とは違ってフェンシングのようにセーバーを突く動きが多いので、剣道だけでなくフェンシング。
こうやってみると、トレーニングの内容によってライトセーバー戦の傾向が分かるので面白いです。
- スタントコーディネーターであるコーニスがスタントシーンの指示を出す
スタントコーディネーターであるコーニスさんが、スタントシーンで役者たちに指示を出すそうです。
こういったアクションシーンも含めて監督が指示を出すのかと思っていましたが、全部をやるわけではないんですね。
ここは意外だったので驚きました。
しかも、このコーニスさんは役者さんに本音でぶつかっていくので面白いです。
- カメラが回っていない時のチューイが可愛い
可愛いです。
ドキュメンタリー制作用のカメラにむけて手を振ったり、砂漠での撮影で日傘をさしたり、他の役者たちを抱っこしたり。
とにかくチューイが可愛かったです。
- ベン・ケノービの孫はファーストオーダーの幹部
ベン・ケノービ役であるアレック・ギネスの孫娘は、ファーストオーダーの幹部として出演しているそうです笑
しかもまぁまぁ上の方の幹部で、序盤の会議に参加しているという・・・
レジスタンス側の幹部じゃないのが謎すぎますが、面白いですね。
- ジョン・ウィリアムズがカメオ出演
スターウォーズの作曲家で、私の大好きなジョン・ウィリアムズ先生がカメオ出演していたそうです!
演じているのは、バブ・フリックの工房で首を横に振る技術者。
まさか、ジョン・ウィリアムズ先生がカメオ出演していたとは驚きました。
- バブ、ヘビ、アキアキの子供、BBなどは人形師たちが動かしている
バブ・フリック、パサーナの地下の大蛇、アキアキの子供達、BB-8は人形師の方々がほとんど手作業で動かしているそうです!
これらは全てCGだと思っていたので、驚きました。
中でも驚いたのは、バブ・フリックの人形師は、プロの人形師ではなく役者さんだという事。
バブ・フリックを動かしながら声を当てたそうです。
プロの仕事は凄いですね。
ちなみに、BB-8は、緑の服を纏った人が専属で動かしていました。
あの仕事は超楽しいでしょうね。
私もやってみたい。
緊張のチェイスシーン
パサーナの砂漠でのチェイスシーンについて、スタント班などの裏方や監督、キャストへのインタビューが収録されています。
映画はキャストや監督だけで作られているのではなく、スタントマン、スタントコーディネーター、ストーリーボード、撮影班、小道具班、映像班などの、表には出てこず話題にもならない、大勢の人たちの努力で作られているということがよく分かるインタビューです。
たった数分のシーンのために、何十回もテストを重ねるスタント、撮影前の多くの小道具の準備、撮影中のカメラワーク、ワイヤーアクション中にワイヤーを引っ張るスタッフなど、 驚くほど多くの人たちが映画に関わり、良い作品にしようと努力している様子に感動しました。
監督などの製作陣だけでなく、こういった裏方の人たちにも感謝をしなくてはいけませんね。
砂漠での撮影
パサーナの砂漠のシーンをヨルダンの砂漠で撮っている様子を観られる特典映像。
「スカウォーカーの遺産」でも言及していましたが、ヨルダンの砂漠での撮影は、地元のヨルダン軍兵士も協力しているんですよね。(撮影のための道路整備、アキアキ祭りに参加しているエイリアン役など)
沢山の人々の努力で映画は成り立っているということを再確認できる映像でした。
オーチの船にて
オーチの船で初登場するドロイド、「D-O」についての話。
彼もBB-8同様、緑色の服を着た人形師の方が操っていました。
あの様子は本当に微笑ましいですね。
一回やってみたい。
ワーウィックと息子
ep6で登場したドジなイウォークの「ウィケット・ウィストリ・ウォリック」を演じたワーウィックさんへのインタビューとep6時の映像。
今作の終盤でウィケットとその息子が出てきますが、ウィケットの息子役は実際にワーウィックさんの息子さんが演じたそうです。
今度スピンオフ作品で「ウィケット物語」的なものが出ないかなぁ。
クリーチャーが生まれるまで
数多く登場するクリーチャーの製作過程を観られる映像。
最近のスターウォーズのクリーチャーはCGで作られているのかと思っていましたが、実際は、着ぐるみや被り物、特殊メイクによって作られていました。
レジスタンス基地などで一瞬だけしか映らないクリーチャーでさえも、何工程もかけて丁寧に丁寧に手作業で作っているとは、本当に凄いですね。
クドイようですが、裏方の皆さんは本当に凄いです。
特典のまとめと感想
『スカイウォーカーの夜明け』の裏の裏まで垣間見え、裏方の方々の凄さを知ることができたので、大満足です!
ただ、音声解説やNGシーン集が付いていないのが残念でした。
一番安いバージョンのディスクなのでしょうがないのかもしれませんが、やっぱりこの二つは必須ですよね。
今後ネットなどで配信されるのなら良いですが、これらが無いのは非常に残念でした。
ではまた次回!
フォースと共にあらんことを
![スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51v4grgZGnL._SL160_.jpg)
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX(SWブラック・パッケージ、アウターケース付き) 初回版[ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2020/04/29
- メディア: Blu-ray
『スカイウォーカーの夜明け』の感想
【映画】スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け ネタバレ感想考察 ファンサービスたっぷりで最高に楽しめた! - 映画の感想とかを書くブログ
『スカイウォーカーの夜明け』のディスクの感想
【商品レビュー】スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け MovieNEX の感想 かなり満足だがスチールブックに不満 - 映画の感想とかを書くブログ
『マンダロリアン』の感想
【海外ドラマ】マンダロリアン シーズン1第1話 あらすじネタバレ感想考察 ヨーダの種族の赤ちゃんって誰? - 映画の感想とかを書くブログ